大人の治療についてお悩みQ&A

Caries treatment虫歯治療

準備中

About prevention予防について

歯石は歯磨きだけでは落としにくい
歯石とは、歯垢(プラーク)中の細菌と唾液中のカルシウム成分が混ざって石灰化したものです。硬く歯にこびりついてしまうため、ご自身の歯磨きでは取り除くことはできません。歯科医院で専門の器具で取り除くことができますので、ホームケア+定期的なドクターケアが予防にはとても有効です。
歯ブラシの交換時期について
約1ヶ月で交換することをお勧めしています。 1ヶ月経っていなくても、毛先が広がり開いてきたら新しい物に取り替えてください。
電動歯ブラシをご利用の方へ
電動歯ブラシは適切に使うことで効率よく歯磨きができる反面、使いこなせていなければ歯や歯茎の表面に過度な力がかかります。歯ブラシの当て方やポイントなどを歯科医院で一度相談いただき、適切な歯磨きを学ぶことでより予防につながります。
歯磨きのタイミングについて
食後の歯磨きは細菌の増殖を抑えるためできるだけ磨いた方が良いですが、特に寝る前の歯磨きは重視していただきたいと思います。寝ている間は唾液の分泌量が下がる為、むし歯になるリスクがぐっと上がります。
予防にお金をかけることで高額な治療費を抑える
お口のトラブルがないのに歯医者に行くことをもったいないと考えている方もいるかと思います。しかし、予防にかかる負担は、通院の回数や治療費を比べると虫歯や歯周病にかかる負担の方が大きく、特に天然の歯はどんな優れた補綴物もかないません。長い目で見ると3ヶ月に1度の予防処置は決して無駄なものにはならないと思います。

Aesthetic treatment審美治療

銀歯は金属の溶け出しによる体への悪影響が指摘されています
昔から日本の歯科治療の保険診療で使用される詰め物・被せ物のいわゆる「銀歯」は、近年、金属の溶け出しによる体への悪影響が指摘されています。また、金属アレルギーの方は特に症状が出る恐れがあります。
白いセラミック素材でメタルフリーの治療
銀歯は見た目が気になる方はもちろん、金属アレルギーのある方にも影響が出るため、セラミックを使った治療をオススメしています。セラミックは生体親和性が高く、歯茎の黒ずみなども引き起こさず、歯の色も選べるため見た目も美しく機能的にも優れています。また、銀歯よりも塞いだ後の細菌感染が少ないというメリットもあります。
セラミック素材の進化
以前は、セラミックは天然の歯よりも硬いため、噛み合わせたときの歯を傷つけると言われていましたが、現在のセラミック素材はある程度の柔軟性も兼ね備えて進化しており、優れた素材となりました。

Dentures入れ歯/ブリッジ

合わない入れ歯を放置すると次第に噛み合わせが弱くなったり顎が痩せてしまうことがあります。
ご自身の入れ歯に満足していますか?入れ歯の装着感は生活の質を左右します。ガタガタする、うまく会話ができない、痛みがある・・・そんな時は、入れ歯の調整や新規作製をご検討ください。合わない入れ歯をつけ続けていると、食べる楽しみが低下し、食欲減退や咀嚼が足りず消化が悪くなり胃腸に負担をかけることも。咬み合わせが悪くなったり、噛む力が弱まって顎の骨が痩せてしまったりとデメリットが大きいため、早めに相談されることをおすすめします。
さまざまな素材の入れ歯・義歯があります
金属床の入れ歯は温度が伝わりやすく、お食事が美味しく感じるという方も多いです。また、柔軟なシリコン素材は痛みが少なく、つけていることが目立ちにくいので選ばれる方も多いです。つづき歯科医院では患者様の求める装着感やお口の状態、費用感などを伺いながら最適な装置をご提案いたします。

Implantインプラント

インプラントの適合する年齢について
インプラントは骨に直接チタン素材の「インプラント体」を埋め込み、義歯をかぶせる治療です。20歳前後から歯を失った方の治療として適用できます。ご高齢の方でも十分な顎の骨があり、歯茎が健康な状態であることなど、条件が揃えば十分に適用可能です。ただしご高齢の方は骨とインプラントの結合に時間がかかる場合が多いようです。
骨の成長期段階にあるお子様には適用できません。
インプラントの耐久性について
毎日の適切な歯磨きと定期的な歯科検診を行えば、15年以上もっている患者様もいます。インプラント治療後は「インプラント周囲炎」というインプラントの周辺組織が炎症を引き起こす症状に注意が必要です。定期的なメンテナンスで予防することが可能なので、インプラント治療後はより一層お口のケアに力を入れていきましょう。
インプラント周囲炎とは
天然歯で起こる歯周病と同じく細菌感染により引き起こされる炎症です。インプラント自体は虫歯や細菌に感染しませんが、歯根膜を失った状態なので、天然歯に比べ細菌への抵抗力がなく、炎症や骨吸収されてしまう速度が非常に早いのが特徴で、最悪の場合インプラントが抜け落ちてしまうことがあります。
外科手術は大がかかりなものですか?
全身麻酔ではなく、お口の中に部分麻酔をし、痛みの程度は抜歯程度という患者様もいます。ほとんどの場合入院の必要はありませんので、通常の生活をしていただけますが、術後は安静を心掛けて下さい。術後はアルコールや辛いものなどの刺激物、硬いものなどを控えて、なるべく柔らかい食べ物を食べるようにしてください。 また、激しい運動や入浴、喫煙も控えるようにしてください。
手術の回数について
手術は内容に応じて1回~2回程度、インプラント全体の治療期間としては3~6か月位です。
顎の骨が足りないとインプラントを断られた方へ
顎の骨の量が十分では無い場合は、インプラントできません。しかし、骨移植や人工骨補填材を用いて骨量を増やしてインプラント治療を行なったケースも多数あります。一度検査をしてみましょう。

Whiteningホワイトニング

ホワイトニングとは
ホワイトニングは、黄ばんだ歯を漂白(ブリーチング)し、白くする治療法です。人の歯は、外側からエナメル質・象牙質・神経の3層構造になっており、このうち象牙質は黄みがかった色をしています。年齢を重ねると、エナメル質が薄くなる一方、象牙質は厚みを増していくため、歯の黄ばみはどんどん強くなっていきます。ホワイトニングでは歯の内部を漂白して美しい白い歯を目指します。

ホワイトニングの種類

ご自宅でできる、後戻りの少ないホームホワイトニング
ホームホワイトニングの特徴は、白さの後戻り少ないことです。じっくり薬剤を浸透させることで、徐々に白さを取り戻し、後戻りの時間は比較的遅く、また気になったらご自身でホワイトニングを再開できることも魅力です。オフィスホワイトニングに比べて即効性はありませんが、薬剤は低刺激になっています。
即効性の高いオフィスホワイトニング
結婚式が近い、写真撮影がある、人前に出る仕事があるなど、早く歯を白くしたい方には歯科医院で行うオフィスホワイトニングがオススメです。早ければその日で白さを実感することができます。ただし、その分後戻りが早く、白さを持続させるためにホームホワイトニングとの組み合わる「デュアルホワイトニング」を提案することもあります。

Orthodontics大人の矯正

お口の中の状態が健康であれば大人の方も矯正治療は可能です
歯がグラグラしていないこと、歯茎が健康であることが確認できれば、年を重ねてからでも矯正治療は可能です。まずはお口の中の検査を行い、適応可能かどうか診断させていただきます。
さまざまな矯正装置
一般的なワイヤー矯正は難しい症例にも適用できるため、今でも優れた矯正治療法です。ただ、目立つのが嫌ということで治療を躊躇される方もいます。今は目立ちにくい透明のブラケットや透明のワイヤー、マウスピース型の矯正装置などさまざまな矯正装置があります。患者様の歯並びの状態をみながらご提案いたします。
治療期間について
症例によって期間は異なりますが、最低でも1.5年から3年くらいの期間がかかります。詳しくは患者様の歯並びの状態を確認して診断させていただきます。
矯正治療のメリット
歯並びが整うことで、見た目が良くなるだけでなく、歯磨きがしやすくなることで口内環境を健康に保ちやすくなります。長くご自身の歯を維持していくためにも矯正治療は有効です。美しい歯並びを手に入れたということで、患者様のメンテナンスの意識も高まり、予防に力を入れる方も多いようです。